2007年7月31日火曜日

ヒグラシ


透明な翅とエメラルドグリーンの眼が美しい。
声も情緒がありますね。
Posted by Picasa

2007年7月30日月曜日

ヤブキリ


大雨の後、花壇のダリヤの上で獲物を狙っていました。
優しい顔ですが肉食だそうです。
チョウを待っているのでしょうか。
Posted by Picasa

2007年7月28日土曜日

ウバタマコメツキの産卵


今、虫の世界は産卵ラッシュのようです。
いつもチェックする度、一人ぼっちだったのですがお婿さんにめぐりあったようです。
目出度く産卵にこぎつけたようです。
産みの苦しみの表情に見えるのですがどうでしよう。
Posted by Picasa

キバラヘリカメムシ

去年もこの錦木に沢山居たので注意してみると、今年は一匹だけ居ました。
他人には見えないお腹の下まで気を配りお洒落するなんて粋なカメムシです。
匂いはリンゴのようだとネットに書いてありますが私は遠慮したいです。
Posted by Picasa

2007年7月27日金曜日

ジガバチの交尾


肉眼では一頭に見えました。
どうもじっとして居るなぁと不思議に思いました。
シャクトリムシを幼虫の餌に狩るとあります。
Posted by Picasa

タマムシの産卵

なかなか遇えなかったタマムシに逢えました。
昆虫では一番の美しさではないでしょうか。
何年か前に逢ったときは直ぐに飛ばれてちゃんと写真を
撮れなかった経験から慎重になりました。

しかし全然飛ぶ気配がありません。
そのはずです。このタマムシは産卵の最中だったのです。
産卵管が見えます。

職場のおばさんに訊いたのですが昔はこの虫を和紙に包んでタンスに入れたそうです。
虫除けになったとか、果たして効き目はあったのでしょうか。

この虫も害虫なのでしょうか。
Posted by Picasa

2007年7月26日木曜日

ウスバカミキリ♀

なま木なのに中ほどが腐って洞のようになっている木でした。
小雨が降って来て殆ど真っ暗な洞を覗くとウスバカミキリのペアがいました。
もう交尾を終えて産卵しているようでした。
産卵管が見えています。
直ぐ傍にオスがいて辺りを見守っている様子でした。

このカミキリ、身長は日本最長のようです。
立派で見応えがありました。
Posted by Picasa

2007年7月25日水曜日

コチャバネセセリ

偶然撮れたコチャバネセセリの飛行。
ストローは綺麗に巻いてあります。
足もキチンとたたんでありますね。
これならスピードがでそうです。
Posted by Picasa

ハグロトンボ♀

いいあんばいに翅を広げて見せてくれました。
尾の先が膨らんでいる方がメスとか。
お洒落なトンボです。
Posted by Picasa

2007年7月24日火曜日

シロコブゾウムシ

自然は不思議な生き物を作りますね。
小さい虫を食べるのかと思ったら菜食主義のようです。
お尻のところに角のような突起が2本あります。
17mm。
Posted by Picasa

2007年7月22日日曜日

オオハナムグリ

まさにムシャムシャという感じで食べています。
写真もブレてしまいました。
沢山食べて、これから繁殖行動に移るのでしょうか。
Posted by Picasa

ウバタマコメツキ

松の倒木にいました。
かなり大きくて30mm以上あります。
手のひらに載せたら死んだふりして固まってしまいました。
木の上に戻してもしばらく固まったままでこちらが根負けしました。
ここの場所は虫の穴場です。
Posted by Picasa

2007年7月21日土曜日

ノコギリカミキリ

この夏、5匹目のノコギリカミキリ。
5匹ともすべてオスでした。
この虫の世界も嫁不足なのでしようか。
調べるとノコギリのようなギザギザの触角はオスで
メスには無いとのことです。
Posted by Picasa

何人前?

こんがりと 焼きたてパンのようなキノコです。
早速、キノコムシが食べています。
さて何人前でしょうか。
Posted by Picasa

シオヤアブに捕まったベッコウバチ

自然の摂理とはいえ痛々しいシーンです。
ベッコウバチもクモを狩るハンターですから仕方ありません。
ベッコウバチの巣では子供たちが御馳走のクモを待っているかもしれません。
Posted by Picasa

アカハナカミキリ

ひとつの松の切り株に二組のペアが交尾していました。
この切り株では前にウバタマムシを見つけましたので必ず
チェックしています。
何個ぐらい産卵するのて゜しょうか。
これでは松の木もたまりませんね。
Posted by Picasa

2007年7月19日木曜日

コシロシタバ

このお洒落なガはすばやい飛び方をします。
なかなか渋い衣装です。
Posted by Picasa

オオナガコメツキ-2

お腹の方からもパチリ。
首がかなり自由に曲がるようです。
Posted by Picasa

オオナガコメツキ

名前のとおり大きめのコメツキで24mm位あります。
何枚もいろいろの角度から撮影しても逃げる気配はありませんでした。
これだけ大きいと子供はひっくり返して遊ぶでしょうか。
褐色の毛で覆われています。
Posted by Picasa

2007年7月18日水曜日

コチャバネセセリ

とまっている花はフジバカマの園芸種でしょうか。
咲く時期が少し早い気がします。
雨に打たれてなかなかの風情です。
Posted by Picasa

アカハナカミキリ

思い掛けなく発見。
この夏初めて見ることができました。
写真は二枚だけ撮れました。
もう羽が開いて飛ぶ体制に入っていますね。
飛んだ瞬間を激写!・・・やはり間に合いませんでした。

とどまつの害虫だそうです。
カミキリムシはかっこいいのに憎まれっ子なんですね。
22mm
Posted by Picasa

2007年7月17日火曜日

ナミザトウムシ

雨の H山は静まりかえり元気そうなのは
でんでん虫ときのこ、そしてやぶ蚊だけでした。

ザトウムシはクモではないようです。
華麗な運動神経の持ち主です。
Posted by Picasa

2007年7月16日月曜日

名前の判らないハチ

なかなかお洒落なハチです。
図鑑で調べるとフタモンアシナガバチに似ているのですが
紋の位置に違いがあります。

誰か教えていただけると嬉しいのですが。
Posted by Picasa

2007年7月15日日曜日

クロヒカゲ

名前の通り遠目には、ほとんど真っ黒に見えます。
フラツシュ撮影してみてびっくり、こんなに複雑な模様があったんですね。
案外警戒心が強く近づけないチョウです。
この個体は寝ていたのかも知れません。
Posted by Picasa

モンシロチョウ

台風も東京では大したことも無く胸を撫で下ろしました。
いつも暗い森の中で撮った、じめじめしたものばかりてしたので
晴れた日の花壇で撮ったモンシロチョウです。
花はダリヤでしょうか。
やはりチョウには花が似合いますね。
Posted by Picasa